宅配がとっても便利な「コープデリ」や「パルシステム」。
ですが、
- コープデリとパルシステムって何が違うの?
- どっちも生協だと思うけど生協ってそもそも何?
- どっちに入ればいいの?両方入れるの?
などなど、なんとなくその仕組みってよくわからないですよね。
実は、パルシステムもコープデリも、いくつかの生協が共同で行う「事業」の一つなんです。
今日はこのあたりについて、ズバッと超わかりやすく解説します。
そもそも生協って何?
生協って、そもそも何なのかちょっとよくわからないですよね。
簡単に言うと生協とは「生活協同組合」の略で、協同組合とは「みんなでお金をちょっとずつ出し合って運営する組織」のことです。
なので生協の会員(組合員と言います)になるには、はじめに「出資金」を払います。だいたい500円〜1000円ぐらいで、このお金は生協を脱退するときに全額払い戻されます。
生協はいくつもある?
生協(生活協同組合)は、各都道府県に1つではありません。多いと一つの県にいくつもの生協が存在します。
各生協はそれぞれ運営理念や提供しているサービスが違い、組織の規模も様々です。
でも、どの生協がいいかなんて正直わかんないですし、そんなのいちいち調べていられません。(というか調べてもよくわからない)
なので、「どこの生協に入るか」というよりも、「どのサービスを利用したいか」の方が重要です。
生協が提供するサービスとは?
お金を払って組合員になると、生協が運営する様々なサービスを受けられるようになります。
生協の事業やサービスで一番有名なのが「宅配」ですね!
コープデリやパルシステムは、この宅配を主なサービスとして行っています。
有名すぎてもはや「生協って宅配のことじゃないの?」というイメージすらあると思いますが、実は他にも生協には、コープ共済という保険や介護施設の運営、葬儀などいろいろなサービスがあるんですよ。
コープ共済などは、実は保険としては非常に優秀な一面を持った商品です。
前の項でもお伝えしたように、まずは使いたいサービスを選びましょう。
- 利用したいサービスを先に選ぶ(宅配や保険など)
- そのサービスのHPで資料請求もしくは問い合わせ
- その後、お住まいの都道府県の生協に加入
コープデリとは
コープデリは、東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟の1都6県で利用できます。
コープデリに加入するには、コープデリの窓口から資料請求をしましょう。あとはコープデリの方で、お住まいの都県によりどの生協に入るかを決めてくれます。
で、これ、よく見ると神奈川が入っていないんですよね…
なので、神奈川にお住まいの方はコープデリに加入することができません!(ショックですよね)
コープデリは、食材の宅配の他にも生活関連雑貨を幅広く取り扱っており、その一環でレジャーチケットも取り扱っていて、そこに宝塚の貸切公演があるんです。
ちなみに、コープデリとパルシステムは両方入ることも可能ですよ!(私は両方入っています)
コープデリのウェブ加入はこちらの公式HPから↓
パルシステムとは
パルシステムは、環境に配慮した商品や農薬や添加物をできる限り使わない商品を多く扱っています。
また、「パルシステムでんき」という電力サービスなんかも行っていますね。
パルシステムは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県で利用できます。
神奈川や静岡在住の方はサービス範囲外でコープデリを利用できないので、パルシステムを利用しましょう。
パルシステムもレジャーや舞台のチケットを多く取り扱っており、その中に宝塚の貸切公演があります。
まずは無料で資料請求!公式HP↓
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ちょっとよくわからない生協について、今日は書いてみました。
宝塚のチケットを取るなら、可能なら両方の生協に加入しましょう。貸切公演は貴重ですよ!!!
コープデリと宝塚のチケットについて書いた記事はこちら↓

パルシステムと宝塚のチケットについて書いた記事はこちら↓

それではまた。皆様の宝塚ライフが素敵なものになりますように!